小语种学习网
 小语种报名咨询热线:010-51294614、51299614 ||  热点:新世界小语种权威辅导 报名就省50元!
 日 语韩 语法 语德 语俄 语西班牙语意大利语 聚焦多语种其它语种异国风情小语种论坛

探究“たち”在日语中的奇妙用法

作者:   发布时间:02-22  来源:网络
  • 文章正文
  • 调查
  • 热评
  • 论坛

    下面是日语学习资料,育路教育网特别为您搜集整理,内容如下:

  Q:刀を振り回したち、大筒を積んだ軍艦に勝てるわけがないろうが!「たち」は共通語でどういう意味ですか。「ても」の意ではないかと私は思います。

  挥刀也不是不能战胜装满大炮的战舰的!这里的“たち”是什么意思?是“即使……也”的意思吗?

  A:この「たち」は無論、「立つ」です。 “刀を振り回したち”(正誤)“刀を振り回したら”でしょう。前者の「たち」は、面と向かって、とか、現象として(表に)現れて、つまりマニフェストという語感が含まれて居ます。 “表に表れて”はものや事の領域において、という感じです。 これに対応するのが裏になっているというのです。うら悲しい、うら寂しい、などです。 

  这里的“たち”不用说是“到某种程度的意思”。 “刀を振り回したち”应该是“刀を振り回したら”吧。前者的“たち”是表现现象,也就是带有生命的语感。“表现与外表”则带有在事物或者是事情的领域这样方面的感觉。与之相对应的是多少有点。像令人感伤,令人寂寞等。

  A:標準語では「だって」です。例えば、
  1.原稿がもらえるのが日曜だって遅すぎる。
  2.この問題は、先生だって分からない。
  3.いつも来ない鈴木だって、来るそうだ。
  標準語の「でも」で置き換えることができます。 

  标准语应该是“说”。例如:
  1.要说星期日才能拿到原稿就太晚了。
  2.这个问题就连老师都不知道。
  3.从来都不来的铃木据说要来。

以下网友留言只代表网友个人观点,不代表本站观点。 立即发表评论
提交评论后,请及时刷新页面!               [回复本贴]    
用户名: 密码:
验证码: 匿名发表
小语种考试论坛热贴:
【责任编辑:育路编辑  纠错
阅读下一篇:下面没有链接了
【育路网版权与免责声明】  
    ① 凡本网注明稿件来源为"原创"的所有文字、图片和音视频稿件,版权均属本网所有。任何媒体、网站或个人转载、链接、转贴或以其他方式复制发表时必须注明"稿件来源:育路网",违者本网将依法追究责任;
    ② 本网部分稿件来源于网络,任何单位或个人认为育路网发布的内容可能涉嫌侵犯其合法权益,应该及时向育路网书面反馈,并提供身份证明、权属证明及详细侵权情况证明,育路网在收到上述法律文件后,将会尽快移除被控侵权内容。
课程咨询电话:010-51294614
课程辅导
    
  考试科目辅导