第三十課 日本人と魚 1、~にほかならない 接続:体言+~ 意味:絶対に~だ、~以外のものではないと断定したいとき 訳詞: 例 :あらゆる成功の原因はたゆまぬ結果にほかならない。 文化は国民の日々の暮らし方にほかならない。 彼が厳しい態度を示すのは、子供の将来のことを心配するからにほかならない。 2、~Aに(も)~Bない 接続:A動詞連体形+~、b同じ動詞可能態の未然形+~ 意味:Aをしようとしても、~できない。 訳詞: 例 :歯が痛くて食べるに食べられない。 人手が足りなくて、やめるにもやめられない。 お金がなくて、行くに行けない。 広め:う(よう)にも同じ動詞可能態の未然形ない 例 :仕事が終わらなくて、帰ろうにも帰れない。 テレビが壊れて、見ようにも見られない。 3、~どころか 接続:体言+~、動詞、形容詞連体形、形容動詞の語幹+~ 意味:前に言ったことはもちろん、それよりもっと程度が激しいというときや、実際はそうではなく、正反対であることを強調するときに使う 訳詞:根本不…而是 非但…还… 例 :「お宅の辺りは静かでしょう。」「いいえ、静かどころか最近は窓を開けていられないほど車の音がうるさいんです。」 この部屋は涼しいどころか寒いくらいだ。 うちの父はお酒はまったくだめで、ウイスキーどころかビールも飲めない。 4、~そうなものだ 接続:動詞連用形+~ 意味:「~するのは当然だ」という意味を表す。推測を表す。 訳詞: 例 :そこまで言ったので怒りそうなものだ。 川の近くで育てたのだから、泳げそうなものだ。 これまで教えればわかりそうなものだ。 5、~たところで 接続:動詞連用形+~ 意味:「~が成立しても、結果は予期に反して無駄のこと、役に立たないことになってしまう」という話す人の判断をいいたいときに使う。* 後の分は話す人の主観的判断、推量などの分が多い。 共起:たとえ~たところで、いくら~たところで、疑問詞~たところで 訳詞: 例 :いまさらぐちを言ったところで、どうにもならない。 約束の時間にこんなに遅れては、行ってみたところで、誰もいないだろう。 いくら働いたところで、高物価が高くては生活は楽にはならない。 6、~に応じて 接続:名詞+~ 意味:前の事柄が変われば、それに対応して後の事柄も変わることをあらわす。 訳詞: 例 :季節におじてからだの色を変えるウサギがいる。 アルバイト料は労働時間に応じて計算される。 当店ではおきゃさまのご予算に応じて料理をご用意いたします。 |
热门资料下载: |
< |
自考最新热贴: |
【责任编辑:育路编辑 纠错】 |
|
阅读上一篇:日语专业“标准日语中级”笔记(28) |
|
阅读下一篇:日语专业“标准日语中级”笔记(30) |
|
【育路网版权与免责声明】 | |
① 凡本网注明稿件来源为"原创"的所有文字、图片和音视频稿件,版权均属本网所有。任何媒体、网站或个人转载、链接、转贴或以其他方式复制发表时必须注明"稿件来源:育路网",违者本网将依法追究责任; | |
② 本网部分稿件来源于网络,任何单位或个人认为育路网发布的内容可能涉嫌侵犯其合法权益,应该及时向育路网书面反馈,并提供身份证明、权属证明及详细侵权情况证明,育路网在收到上述法律文件后,将会尽快移除被控侵权内容。 |
热点专题 |