自考网
 自考动态  报考指南  考试政策  复习指导  课程设置  自考试题  自考就业  考生故事  助学单位  自考论坛 
 公共课: 真题|模拟题|笔记串讲  经济类: 真题|模拟题|笔记串讲  法学类: 真题|模拟题|笔记串讲  文学类真题|模拟题|笔记串讲  高校招生  网络课堂

日语专业“标准日语中级”笔记(4)

作者:   发布时间:2011-08-10 10:42:49  来源:育路自考网
  • 文章正文
  • 资料下载
  • 自考圈
  • 论坛

    第四課  言葉使い—–—–—–—レストランで

    一、 格助词: に

    ① ~~にする 表示决定   ~~に決めるの意味

    例:朝ご飯を何にする。 →コーヒーにする。

    ② 表示递进、添加、累加。   ……和

    例:ミカンにバナナをください。

    ノートにパンに消しゴムをください。

    区別: 「と」 表示并列

    例:ご家族は何人ですか。 → 4人です。父と母と妹と私です。

    二、 惯用型

    Ⅰ、~~わりに(は)

    接続:用言の連体形  ※形容動詞の語幹+な/名詞+の ~~

    意味:<そのことから当然予想されることと違って>表示后项的内容与前项相比,出人意料,相互不搭配

    訳詞:虽然……但是     与……相比……

    例:あの人はいつもたくさん食べているわりには,太らない。

    あの学生は熱心なわりに,あまり成績がよくない。

    あの店の料理は値段のわりに,おいしい。

    扩展:~~にしては

    接続:用言の終止形 ※形容動詞の語幹/名詞+~~

    訳詞:照……来说   作为……(来说)……   就……而言

    例:智子さんは中国に来てまだ半年にしては中国語が非常にうまいです。

    教授が書いたにしては、たいした内容ではないね。

    辨:にしては 前不宜接形容词。在语气上,「にしては」较「わりに(は)」更强烈。

    ○ 彼女は体が小さいわりには(×にしては),よく食べる。

    Ⅱ、~~うえ(に)

    接続:用言の連体形?名詞+うえに

    意味:~だけでなく?~に加えて/表示添加、递进同类事物

    訳詞:不仅、而且、再加上

    例:林さんのお宅でごちそうになったうえ,お土産までいただきました。

    このアルバイトは好条件のうえに通勤時間も短いので,ありがたい。

    この機械は使い方が簡単なうえに,軽いのでたいへん便利だ。

    区別:~~うえで  動詞の連体形?体言+の 表示前后两项的关系。

    ① 前述事项是后述事项的前提。在……前提下

    △ 双方は合意のうえで離婚した

    △ 困難な仕事を承知のうえで引き受けた。

    ② 前述事项或是后述事项涉及的方面或是进得后述事项的出发点。 在……上  在……方面

    △ 仕事のうえでは別に問題はない。

    △ ビザの申請をするうえで注意しなければならないことは3つある。

    ③多以「~たうえで」的形式,表示在完成前述事项的基础之上再进行后述事项。  在……之后

    △ いろいろ考えたうえで,会社をやめることにした。

    △ 父と相談したうえでご返事をします。

    ◎ ~たうえで 强调其前项是后项实施的必要前提,并非仅仅着眼于单纯的先后顺序。

    ○ 映画を(?見たうえで)見てから食事をした。

    Ⅲ、~~でもあり~~でもある

    接続:名詞、形容動詞の語幹+でもあり?形容詞の連体形く+もあり

    意味:表示一种事物同时具有两种性质。

    訳詞:既……又……

    例:私が日本語を教えることは私の仕事でもあり,趣味でもあります。

    人間のことなら,いいところでもあり,悪いところでもある。

    日本での生活は楽しくもあり,寂しくもあります。

    Ⅳ、~~ところに

    「~ところに中的に表示时间,其后项多出现表示移动的动词、助词等」:

    1、 接続:動詞の連体形?部分助動詞の連体形+~

    意味:表示动作和行为等即将实施、发生时,出现了其它情况

    訳詞:正要……的时候……

    例:私が出かけるところに,彼が来た。

    新聞を読もうとしたところに,電話がかかってきた。

    2、 接続:動詞の連用形+ている+~

    意味:表示正在进行某种动作、行为时,另一种情况出现

    訳詞:正在……的时候……

    例:二人が話しているところに,彼がやってきました。

    料理を作っているところに,電話がかかってきた。

    3、 接続:動詞の連用形+た+~

    意味:表示某种动作、行为刚刚结束时,另一种情况出现

    訳詞:刚刚……的时候……

    例:夕食が終わったところに,友だちが来た。

    家に帰ったところに,お客さんが訪ねてきました。

    ☆ 前接「いい」「悪い」等形容词,表示“来得正好”“来得不巧”等。

    ◇ いいところに来ました。

    ◇ 悪いところに困ったなあ。

    扩展:ⅰ、~~ところへ

    接続:動詞の連用形+ている?動詞の推量形+とする(としている)

    ① 多与表示移动的动词、助动词等呼应,表示在进行某动作、行为时出现了其他情况。(多为某个人来到)

    正在……的时候

    △ どうしたらいいかと迷っているところへ,彼がやってきました。

    △ 出かけようとしているところへ,友達が訪ねてきた。

    △ いいところへ来ましたね。今ちょうどすいかを切ったんです。いっしょに食べましょう。

    ﹡~ところへ的前后项分别为不同的主语

    ② 表示正在某种不幸的状态下,又出现了某种不幸的情况,带有“雪上加霜”的语感。正……的时候,又……

    △ 失業しているところへ,奇病にやられた。

    △ 車を換えようと思っているところへ,ちょうどセールスマンが訪ねてきた。

    ⅱ、~~ところを

    接続:動詞の連用形+ている+~~

    意味:形式体言「ところ」与格助詞「を」的复合形式。表示正当进行某动作、行为时,出现了对其不利的阻断性情况。后项谓语多出现 「見つかる」「捕まえる」「襲う」 等動詞.且多为被动态。

    訳詞:正……的时候

    例:こっそりタバコを吸っているところを,妹に見られた。

    授業をサボって酒屋で飲んでいるところを先生に見られてしまった。

    接続:形容詞の連体形?名詞+の+~~

    意味:多用于寒暄语中,带有“对不起”“过意不去”等语感。其后项谓语多使用表示请求、感谢、道歉等意思的动词

    訳詞:在……的时候,却……

    例:お忙しいところをわざわざおいでくださいまして,ありがとうございました。

    お休みのところをお邪魔しまして,すみませんでした。

    ※ ~ところを也可前接用言連体形,类似于「のに」表示逆接关系,起接续助词的作用。

    △ もう少しで優勝するところを,滑って転んで負けました。

    Ⅴ、~~がいいです。

    接続:名詞+~~ ?  動詞+たほうがいいです。

    意味:勧めを表す

    訳詞:……为好

    例:日本語を勉強するなら,この本がいいです。

    風ならこの薬がいいです。

热门资料下载:
<
自考最新热贴:
【责任编辑:育路编辑  纠错
【育路网版权与免责声明】  
    ① 凡本网注明稿件来源为"原创"的所有文字、图片和音视频稿件,版权均属本网所有。任何媒体、网站或个人转载、链接、转贴或以其他方式复制发表时必须注明"稿件来源:育路网",违者本网将依法追究责任;
    ② 本网部分稿件来源于网络,任何单位或个人认为育路网发布的内容可能涉嫌侵犯其合法权益,应该及时向育路网书面反馈,并提供身份证明、权属证明及详细侵权情况证明,育路网在收到上述法律文件后,将会尽快移除被控侵权内容。
自考报名咨询电话:010-51291357 51291557
热点专题
 
 自考热点关注
                        MORE>>
学员报名服务中心: 北京北三环西路32号恒润中心18层1803室(交通位置图
咨询电话:北京- 010-51268840/41 传真:010-51418040 上海- 021-51567016/17
育路网-中国新锐教育社区: 北京站 | 上海站 | 郑州站| 天津站| 山东站| 安徽站
本站法律顾问:邱清荣律师
1999-2011 育路教育网版权所有| 京ICP证100429号